2016.5.21
平成28年5月21日開催 『姿勢筋緊張・How to grip・First contact 』

4月16日、23日に引き続き3回目の開催となりました。この研修会は当院職員の技術及び知識の向上を目的としておりますが、滋賀県内のセラピスト技術向上のお役に立ちたいという思いから、外部にも開いた研修会としております。受講生は滋賀県内だけでなく、大阪・京都からもお越しいただきました(参加数:当法人職員6名、外部受講生18名)。
参加者の声
- 評価の視点から方法を分かりやすく、また、すぐに質問できる環境で勉強になりました!
- 実技を通して自分の体(他人の体)について初めて知る事がたくさんありました。きっちり反応を触りながらの実技は楽しかったです。
- 姿勢筋緊張が治療する上で重要なことを再認識できました。また、呼吸を利用して腹部を高める方法の行い方などとても興味深かったです。
- 午前中の講義の内容が午後からの実技をするうえで分かりやすかったです。実技も細かく丁寧に教えていただき勉強になりました。
- 明日からの臨床にいかせることをたくさん学ばせていただきました。ありがとうございました。
- 姿勢を診る大切さを改めて学ばせていただきました。1日かけて教えていただきありがとうございました。
- 座学もあって復習になりました。また、実技ではすぐに臨床でやってみたいと思います。
- 講義・実技と大変分かりやすく、利用者様の治療にいかせそうです。今回、改めて理解できたこと、私が疑問に思っていたことが少しわかることができたように思います。たくさんの時間とスタッフの方々のご協力があったのに無料とは申し訳なく感じるほどです。また先生の勉強会に行きたいと思います。
- 説明も非常に分かりやすく、実技・講義ともに充実していました。
- 難しかったですが、とても勉強になりました。