2019.1.5
脳卒中後遺症者に対する評価と治療~回復期から維持期~

滋賀県理学療法士会主催 理学療法士講習会を開催いたしました。研修会の対象が理学療法士であった為に、歩行を治療目標とし、姿勢制御を中心に、神経メカニズムやバイオメカニクス、歩行機能、上肢機能の講義とそれに関連した実技の提示を行いました。
アンケート結果からも非常に満足度の高い講習会であったことがわかりましたが、難易度も高く、「難しかった」という声もあり、どのように説明を行うとより受講生によりわかりやすい内容になるのか講師陣にとっても課題の残る研修会でした。実技に関しては、1組(2名)に対してアシスタント1名を配置することができたため、受講生が混乱することなく進めることができました。当院からもアシスタントして数名のリハビリスタッフに協力を頂きましたが、研修会後、もっと自己研鑽しないといけないという反省も声もアシスタントより上がり、部内の活性化の一助となりました。
アンケート結果からも非常に満足度の高い講習会であったことがわかりましたが、難易度も高く、「難しかった」という声もあり、どのように説明を行うとより受講生によりわかりやすい内容になるのか講師陣にとっても課題の残る研修会でした。実技に関しては、1組(2名)に対してアシスタント1名を配置することができたため、受講生が混乱することなく進めることができました。当院からもアシスタントして数名のリハビリスタッフに協力を頂きましたが、研修会後、もっと自己研鑽しないといけないという反省も声もアシスタントより上がり、部内の活性化の一助となりました。
参加者の声
- 難しい内容が多かったですが、神経系の事は、今まで治療中でも意識してこなかったことなので、大変勉強になりました。
- どう伝えたら伝わりやすいかを考えながら話されているのが、伝わりました。
- 進行や指導も丁寧にしてくださり、分かりやすくてよかったです。
- 臨床の話を踏まえて、段階的に説明してもらえたので良かったです。
- 濃い内容が詰まっていたので、少し理解が追いつかなかったように思います。
- マンツーマンで教えていただき、分かりやすく、ありがたかったです。
- 実技の資料が出来れば欲しかった。
- 大変丁寧に指導してくださいました。しかし、内容が難しいので、また参加したいと
思いました。
- アシスタントの先生に優しく指導いただき、評価の着眼点が増えてよかったです。
- 実技時間が多く、講師の方にも質問が行いやすく勉強になりました。ハンドリングをしっかり学べた。ほぼマンツーマンで一番実技では満足できました。